人気ブログランキング | 話題のタグを見る
幕が上がる

今回は、各役について、スポットを当ててみたい。

まずは、私が推している、中西さん(有安杏果)
この映画に挑む彼女の姿勢は本当に素晴らしい。
相当な努力と時間を費やして役作りをしたであろうことが感じられました。
まず、有安杏果を完全に消しました。中西悦子になりきる。
女優として当たり前のことかもしれませんが、相当難しいことです。
しかもそれを有安杏果が大好きな我々に感じさせるのですからもう、至難の業です。
でも、それをやり切ったと思います。
印象的な登場シーン。転校してきて、さおりと、がるるの前でのセリフ「中西です」
後ろ姿からのカメラワーク、微動だにしない上半身と目線での演技。
完璧でした。
その後も、中西さんは目や表情で演技することが多いです。
目は口ほどに物を言う。まさにそんな印象を受けました。
夜のホームのシーンはもちろんですが、ユッコとの演技がとても印象的で
素敵でした。入部をする時のあいさつ場面での視線。そこからの歩み寄り距離感が縮んでいく過程。そして、屋上でのペンキを塗り合い「あいつ」を共有するところ。
極め付けは「いいチーム、みんな本当にいたがっている」このセリフが
以前、24時間ustで杏果が言った「やっぱももクロっていいよね」に共通するものを感じられて、涙が止まりませんでした。

幕が上がる その2_e0034272_205613.jpg


ユッコ(玉井詩織)
現在発売されている様々な関連本でのインタビュー記事等で
彼女の映画へ想いに触れている。
シーンによっては彼女自身が本心から納得いかない場面もあったようです。
例えば、新宿の高層ビルを目の前にしたシーンでは、思い通りに行かず悔し涙を
流したそうです。
そう、しおりんは、優等生。なんでもそつなくこなし、平均以上の実績をだせてしまう
それゆえ、突き詰めて何かを極めるあるいは、表現することにハードルを感じることも
あるのかもしれない。

できない人は、それを克服するための術を人生を通して学び身につけていきますが、そつなくこなせる人はそういう蓄積が無い分、いざというときに実力を出し切ることが難しいのかもしれません。
それでも、私の目には、ユッコの演技は光る部分が目立ちました。先に述べた中西さんとの視線を交わすシーンや、共演していく過程で人間関係を構築していく様は、とても自然でかつ、彼女の素の魅力にあふれています。

さおりとのベッドの中での会話のシーンは、凄く自然で、人としての弱さや儚さがすごく
上手に表現できていました。さおりとの人間関係がユッコのセリフによって自然でかつ分かりやすく演じられていました。

さわやかのハンバーグを頬張るシーンはなんと幸せな瞬間だったことか。もう、最高に素敵な笑顔でした。

幕が上がる その2_e0034272_2057155.jpg


明美さん(佐々木彩夏)
あーりんは、佐々木プロであることを世に示すことに成功したと思います。
リアル高校生で、これだけ自然に高度な演技をやり切ったあーりんは本当に凄いです。

日本の宝だと思います。将来が楽しみです。

なにかと取り上げられることの多い、肖像画のシーン。あれを一発撮りであのクオリティで演じられるあーりんは本当にプロです、いやプロ中のプロなのかもしれません。

そして、さおりとのシーンがとても愛おしです。さおりの後ろから抱き付いて、「大好き」とつぶやくシーンの至福感はたまりませんでした。大会で入選した時に喜びを全身で表現して、さおりに抱き付きキスするシーンも本当にキュンとします。

部員としては、後輩と先輩の間に挟まりつつも、現場で調整し、空気を創りだして行く様は、リアルあーりんの片鱗も垣間見られるような
役でした。何事にも本気で、常に客観的な視線を意識して、それでいて期待以上の結果を出す。流石とした言いようがありません。

幕が上がる その2_e0034272_20573661.jpg


がるる(高城れに)
れにちゃんは、彼女らしいキャラクターをうまく、がるる役に落とし込んでいたと思います。
原作を読まずに観た方には、れにちゃんそのものだと思われた方もいると思いますが、
原作のがるるは、どこかれにちゃんに共通する部分があります。

なので、キャラクターを維持して上手に演じていると思います。

自由奔放な性格のように見せつつ、でも繊細な面もある。「やば~い」って叫びながら廊下を走る愛嬌あるシーンはとても可愛かったです。

でも、ちゃんと全体をみているのです。道化師役をかってでることもある反面、観なくてもよい、気付きたくなかったようなことにも意識がいってしまいます。その葛藤の中でどうやって輪を築いていくか。その健気な振る舞いに涙がでます。だれよりも気を配り、その懐に飛び込んでいける、高城れにの、がるるがこの映画をより深いものにしているように感じました。さおりのバースデーケーキを演じた姿もとても素敵でした。いいなぁ、がるる。

幕が上がる その2_e0034272_20582644.jpg


最後にもう一度、さおり
エンディングでのクライマックスで緞帳を上げる為にカウントダウンする、さおりの表情は、まるで種子島のロケット発射のそれと重なる程の、オーラを感じました。
宇宙の果てまで行ける切符を持ている。
だから、我々はどこまででも行ける。
夏菜子さんのカウントダウンで発射された我々は
更なる高みとあり得ないところまで行ける勇気、希望を改めて実感することが
できた。
幕が上がると同時に、我々のさらなる歩みが始まった。
さぁ、彼女達と共に、未来へススメ!
幕が上がる

本日、公開初日の朝一で観てきました。
人生でこれほど胸を躍らせて映画を心待ちにする経験は
何度しただろうか。
気分が高揚し、ワクワク感が心地よかった。
お決まりの映画開演前の宣伝の音を消したいくらい
目を閉じて、すべての情報を遮断してその時をまっていました。

以下、映画の内容にも触れますので、まだご覧になっていない方で
情報を目にしたくない方は、観賞後にお読みください。

幕が上がる_e0034272_227526.jpg


幕が上がった
銀幕の中の彼女達はももクロではなかった。
そこにいたのは、全身全霊をもって青春にぶつかっていく
等身大の少女達。いま、この一瞬一瞬を踏みしめて、地に足をついて
歩んでいく姿があった。
そこには、不安、歓び、悲しみ、怒り全ての感情が混在し
それでも、未来への絶大な希望を抱き、成功を疑わない
そのまっすぐな瞳と情熱が余すところなく表現されていて
もう圧倒されました。

私はこの映画をとおして、高校生の自分に久しぶりに会うことができました。
様々な感情にとまどいながらも、未来への光を見据え
希望に満ちて生きていたあの頃。その先にいる今の自分は
けっして悪くはない。むしろあの時があって今がある
今の自分を客観的に見つめることへもつながりました。

さて、映画の内容で印象に残ったところに触れたいと思います。

まず、全編を通して夏菜子さんがもう、神々しいというか
本当に素晴らしいです。

幕が上がる_e0034272_228111.jpg


一番好きなシーンはまっすぐ前を見据えて無言で廊下を歩いてこちらへ向かってくるシーンその姿には演技とは思えないほどの気迫、いや、あれは本物の百田夏菜子の
なにかが全身から湧き出ていて、どう表現してよいかわかりません。
ただ、そこには誤魔化しでもまやかしでもない。本物の彼女自身のオーラともいうべき気が溢れていました。
人はその立ち姿、歩き姿だけでもその人となり生き様が現れるといいますが
まさに、それを感じました。

吉岡先生が去ったあと、部員みんなに全国へ行こうと伝えるシーン
あれは、本物です。演技の一言で片づけることなど到底できない。
スクリーン越しでも彼女の気迫、想いが痛いほど伝わってきました。

彼女達にとって集客動員の大小で成功の可否なんて判断しない。
たとえ一人のモノノフの前でも7万人のそれと変わることはない。
だからこそ、成功という二文字にとらわれることもない。

ただ、この先の想像もつかないところへの不安や恐れは少なからずあるだろう
その想いが、さおりの口を通してしっかりと伝わってきました。

前後しますが、「とってもらわなくてもけっこうです」「責任」
このセリフはおそらく、彼女の今までの人生で実際に発した、あるいは
言葉にしなくても胸に刻まれた言葉なのではないだろうか。

映画では吉岡先生へ向けたセリフですが、そのままマネージャ、あるいは事務所の責任者へ向けられたリアルな言葉のように感じました。

おそらく、夏菜子さんをはじめ、ももクロのメンバーはかなり初期の段階で
この、覚悟を決めて、他力本願ではなく、あくまで自分自身の意思でここまで歩んできたんだということが、痛いほど伝わって涙が止まりませんでした。

そう、そういう決断と想いを何度も踏みしめて今があるんだと思います。
だから、アイドルの映画なんかじゃない。アイドルが片手間に演技をしているのではない。
本物の、等身大の人間がその人生をさらけ出して、そこから得たすべてをぶつけて
創った映画なのだと感じました。

彼女達とかかわった大人たちが、彼女達に魅了され、共感し、尊敬の念まで抱くのは
それが、逃げず、誤魔化さず、真向から真剣にぶつかっていく姿勢を身をもって感じるからだと思います。事実この映画に関わった多くの大人たちも撮影が進むにつれ彼女達のことを本気で仲間として受け入れ、皆が一丸となって映画の創作に力を合わせたことがそれを物語っていると思います。

皆で良い映画をつくろう。歴史に残る、人の心に刻まれる、どこまでも無限の可能性を感じられる。そんな素晴らしい映画をつくろう。この映画の製作に携わった、すべての人のそんな魂をしっかり感じられる映画だと思います。

今日初めて観ましたが、一人でも多くの人に観て欲しい。いや、きっと多くの人に観てもらえる。そう確信しています。
つづく
今年も待ちに待った、胸躍る大イベント
ももクロ夏のバカ騒ぎに参加してきました。
私は27日のみの参戦でした。
開演前に天気予報通りに雨が激しく降り始め
予定時刻を1時間押してライブ開始
もう、踊る心止まらないといった心境でした。
開始と同時にボルテージはぐんぐん上がり
心待ちにしていた、元気なももクロちゃん達に会えました。
2014年 日産スタジアム 桃神祭_e0034272_16312.jpg

私は今回着席シートを申し込みました。
着席なら長いライブ時間になっても妻が快く付き合ってくれます。
当初は暑くて日産自体に行かないと言っていたので今後のことを
考えて下見的な意味合いで申し込んでいましたが
同伴予定者がキャンセルになり、妻を誘うことになりました。
結果として着席シートにして良かったです。
シートの位置はスタンド2階席の最前列でした。
全体を気持ちよく見渡すことができ
死角がなく、とても見晴らしの良い席でした。
着席シートはやはり、少し大人しい方が多いようで
ウリャノフは私だけでした。
大声でウリャと叫んでる姿にきっと周りは
なんで座ってるんだと思っていたに違いありません。
サイリウム両手に全力コールしてましたが
気持ちよく参戦できました。
ただ、流石にチャイマの時は体が疼いて仕方有りませんでした。
今後に備えて着席チャイマの練習をしないとですね。

ライブは、祭りをモチーフにした夏全開の内容
ももクロの夏、日本の夏って感じでした。
もう、ももクロちゃん和の雰囲気が最高に似合います
このまま2020年の東京オリンピックに出てほしいくらい
素敵だと思います。
オリンピックを意識しているんではないかなと思いました。
セーラームーンの主題歌「ムーンプライド」の完成度も高く
次々と刺激的な曲が続き最高に楽しい時間が過ぎていきました。
気が付くと本編終了
アンコールとなりました。
2014年 日産スタジアム 桃神祭_e0034272_1651234.jpg

 5億円のセットを組んだと聞いて期待していましたが
私個人の意見としては、あの神社にそこまでのコストをかけなくても
良いように思いました。
演出上特別な位置づけもなかったですし
もっと簡略化してもよいように感じました。
人のとらえ方はそれぞれですから
逆にあの神社最高!!という方の意見も聞いてみたいです。

去年の日産と比較したら、相当良くなっていると思います。
中だるみもなく、最後まで曲を続けてくれたのは
このスタイルが定着してきた表れであると感じられ安心しました。

国立という大きな目標を達成して
次の「ありえない所」を目指すことになりましたが
これからどんなステージを見せてくれることになるのか
とても興味深いです。
先日のステージを見て思いましたが
ももクロちゃんには、大げさな演出は必要ないと思います。
彼女達自身だけで凄いパフォーマンスを見せてくれます。
運営には勇気をもってシンプルな演出を心がけるようにして欲しい。
アーティスト自身だけで勝負するのはとても怖いことかもしれないですが、
大丈夫彼女達なら例えどんな質素な舞台でも
最高の輝きを放つ、神々しいライブに変えてみせます。

私は、NHKドラマ「天使とジャンプ」の最後の銭湯ライブが大好きです。
とても愛おしさを感じるライブで、本当に言葉に言い表せられない魅力があります。
このシーンは今でも頻繁にみています。本当に素晴らしいです。
日産でも「JUMP!!!!!」期待していましたが、観られませんでした。
あれを是非、見せて欲しい。その日が来ることを楽しみにしています。

2014年 日産スタジアム 桃神祭_e0034272_166054.jpg

想いを繋いだ国立
笑顔の天下をとった国立
ももクロとモノノフの歴史的瞬間に
参戦することのできた喜び

国立2daysを表現すると前述の言葉が浮かびました
36年間生きてきてこんなすごい感情を
覚えたことはありません。
じっとしていても体の芯からじわじわと
何かが疼くのです。
とても幸せです。そして感謝の気持ちに溢れています。
何万もの人間をこんな気持ちにさせるなんて
ももクロちゃんはまさに紛れもないヒーローだと
改めて実感しました。
そして驚いたことがあります。
入口出口を始め過去の音源を聞くと
国立前にはなかったものを感じるのです。
過去の音源はその時に決まったもので
どうやっても変えられないものだと思っていました。
ところが、国立後に聞くと
今までと全く違う感覚が湧き出てきます。
うまく表現することができないですが
歌詞の一句、音のひとつひとつが違って聞こえています。
そして、震えるほど熱い感情が湧きあがります。
そう、受け側の私の感受性がまるっきり変わってしましました。

まだ読まれてない方もいらっしゃると思いますが
「ももクロの美学」という本があります。
著者の安西さんは若くして先日亡くなられてしまいました。
国立のライブを見ているとき、ふと彼のことが
頭を過りました。きっとあの空の向こうから
このライブを楽しんでいるだろうなぁと
安西さんだけではなく、震災を始め、無念の末、命を失ったモノノフも
きっと天国で涙を流しているように思います。
この、奇跡の5人のライブはもう生死を超えて
多くの魂に想いを刻んだことと思います。
本当になんということでしょう
同じ時代に生まれて国立の舞台を共にできたことに
こころから感謝しています。

あともう一つ、私はずっと、初期のももクロに会えなかったことに
後悔の思いがありました。
幼馴染が教えてくれたあの日にももクロの現場に行かなかった自分を
責めました
でも、今回の国立ライブでそんなことはどうでもよくなってしまいました。
だって、ももクロちゃん、一度も過去を顧みることなどしない
いつだって、前しか向いていない
そして、ありえないところへ向かって一緒に行ける。

そう確信しました
今、この瞬間にももクロとアダノフ、杏ノフをはじめ
モノノフの皆さんと一緒にいられることが
一番大切で掛け替えのないものだと感じました。
笑顔の天下 夢の国立 _e0034272_23552326.jpg

TPD.....そして_e0034272_21124936.jpg

TPDと聞いてピンと来る方はどのくらいいるだろうか?
東京パフォーマンスドールの略だが
私が高校生くらいだったころ初代TPDが活躍していました。
そのころファンではなかったですが存在は知っていました。
そんなTPDが今年17年ぶりに復活。
新生東京パフォーマンスドールとして活躍中です。
私個人では知る由も無かったのですが
そう、伝説の幼馴染が教えてくれました。
ももクロを2009年頃に初めて紹介してくれた彼が。

ももクロ認知時期遅延症候群とでも名づけるべき
病にかかってしまった私は、彼からのTPDへのお誘いを
見過ごすことなど到底できませんでした。

ももクロ認知時期遅延症候群はかなりの難病でやっかいです。
ももクロを好きになればなるほど、比例して病状が深刻化します。
いまやももクロ無しでは、生きていくことが辛いとまで感じてしまっているので
この病魔は半端なく猛威をふるいます。

ももクロ活動初期に参加できなかったことは
後悔してもしきれないですが
こればかりはしかたないことです。
となれば未来へ向ってこの教訓を生かすしか
方法はありません。
そんな心境で出会ったのが新生TPDです。

モモクロとは全く性質の違うグループですが
パフォーマンス力は目を見張るものがあります。
とにかく楽しい
ステージが近く、手売り会もあり
メンバーとお話をする機会もあります。
凄く貴重な経験をさせて頂いていると感じています。
今年スタートしたグループですから
一緒に活動の場を広げていきたくなる
そんな夢を共有できるところも楽しいです。

ようは、モモクロでできなかったことを
満たしてくれているのでは?と言われれば
全否定はできません。

でも、素直に楽しめていることは
事実ですので、その点はとても
満足しています。

知らなければ知らないで済みますが
知ってしまって、楽しくて、情が移ってしまうと
厄介な世界であることを身をもって感じました。

これからエピソード4、5が年末へ向けて
予定されています。
まだまだ、間に合いますので
ご興味のある方は是非^^

最後に強調しておきます。
ももクロの興味が薄れたとか
他界するとか、ありえません。

ももいろクローバーZは愛して止まない存在です。

TPD.....そして_e0034272_21152326.jpg


http://tpd-web.com/
# by bbsenshi | 2013-11-11 21:16 |